MY HOME COCKPIT

17インチのモニター一台で始めたFSの世界がここまできてしまいました。 毎日が日曜日ですから、ボケ防止を兼ね老骨に鞭打って(笑)ホームコクピット作りにいそしんでおります。

カテゴリ: other

流行に乗り遅れないようMSFSの導入を決意、今までのメインPCは第四世代CPUですのでMSFSには非力かなと一挙に(?)第十世代CPUを使ったPCを新調Cドライブに1TBのM2、MSFSを入れる予定のDドライブにも1TBのM2をセッティングしました。肝心のMSFSの導入にはまだ手を付けていませんが取りあえずメインがWin11でサブ2台がWin10という環境でP3D+Prosim737を立ち上げてみましたが問題ないようです。
Prosimの設定データがうまく移植できなかったのでオーバーヘッドのSW・LEDをすべて設定し直していますが一部のSWが認識されなくなっているのでFWDを降ろして点検しなくてはなりません、骨の折れる作業ですが気長にやってみます。
IMG20221111142710

3Dプリンターはヘッドの温度が180度以上あがらずワット数の高いヒーターをAliexpressから取り寄せ中でしばらくお休みです。
前回アップした改良型が引っかかりがあるようでどうも調子悪く、暇にまかせてまたまた作り直してしまいました。
今までは引きバネを使ってメインチューブの中に仕掛けを入り込んでいましたが、発想を逆にして押しバネを使ったタイプに作り変えました。
バネ部分です

DSC01449
使っているバネはごく普通にホームセンターで売られているものです

DSC01447
先端と円盤は旋盤で削り出しました
DSC01452
出来上がりはこんな感じです
DSC01453
DSC01455
DSC01454
また先端にバックライトを入れましたDSC01456
チューブ全体はこんな感じです
DSC01448

完成しましたので簡単にテストしてみました。
Stall testボタンで数秒動作することを確認、音が違うのは2の方がラダーボックスに接触しているせいかもしれません
離陸後失速させてみました、失速している間動作していますので問題ないようです。
CPT側のヨークハンドルはFO側の物と同じものを購入予定でバラし始めています







 

完成しました、マネする人もいないと思いますが異径継手は65*40を使っています。
固定金具はYoke側がちょっとごつくなりますが市販のVU管固定金具、Shaker側は0.8mmのアルミ板を帯状に切り出して加工してあります。
後は取り付けてTESTするだけです、その内動画をアップします。

DSC01335

Wetcompassを再製作しました、前作はギア伝動でしたが音がうるさいのと動きがいまいちだったのでモーターを変え直結にしました。
実は24V動作の薄型モーターを購入しボディ内に一式収めようとしましたが、動きがOCのカードでは制御できず(私の知識不足ですが)泣く泣く諦め、光学センサーをボディ内に収めモーターのみをボディの上にのせる形にしました。
筐体・ボディはすべて作り直しました。
DSC00982
DSC00983
DSC00984
動きはまずまずスムーズです

全体はこうなっています、手前にあるファンはモーターの発熱が結構ありますので、冷却用にモーター横に取り付ける予定です。
DSC00994
ボディの中はこんな感じです、方位表示盤の上にある円形アクリル板の一か所を遮光してあり光学センサーのトリガーになっています、光学センサーは一番奥に固定してありますので写真では見えません。
DSC00990

↑このページのトップヘ