MY HOME COCKPIT

17インチのモニター一台で始めたFSの世界がここまできてしまいました。 毎日が日曜日ですから、ボケ防止を兼ね老骨に鞭打って(笑)ホームコクピット作りにいそしんでおります。

6-7日の二日間拙宅にて第三回福山オフ会を開催しました、台風の接近で開催が危ぶまれましたが幸い大したこともなく秋田・福井・千葉・滋賀と文字通り全国から同好の士が集まりました。
私の技量不足で毎回色々なトラブルに見舞われますが、今回も初日はLower Eicasが表示されない・FMCの接続がうまくいかない・Landing Gearの接触不良などいくつものトラブルがありましたが、二日目にはほぼ解消されCPT・FOのタンデムフライトを心行くまで楽しんでいただきました(かな?)

2018-10-15 (1)
初日にKinoさんが撮影してくれた動画からキャプチャーしたものでFlyerさんのRJOAから離陸する一場面です、二日目はフライトを満喫していたため誰も撮影しませんでした(笑)。

Wetcompassを再製作しました、前作はギア伝動でしたが音がうるさいのと動きがいまいちだったのでモーターを変え直結にしました。
実は24V動作の薄型モーターを購入しボディ内に一式収めようとしましたが、動きがOCのカードでは制御できず(私の知識不足ですが)泣く泣く諦め、光学センサーをボディ内に収めモーターのみをボディの上にのせる形にしました。
筐体・ボディはすべて作り直しました。
DSC00982
DSC00983
DSC00984
動きはまずまずスムーズです

全体はこうなっています、手前にあるファンはモーターの発熱が結構ありますので、冷却用にモーター横に取り付ける予定です。
DSC00994
ボディの中はこんな感じです、方位表示盤の上にある円形アクリル板の一か所を遮光してあり光学センサーのトリガーになっています、光学センサーは一番奥に固定してありますので写真では見えません。
DSC00990

Wetcompassがやっと完成しました。
前回アップした筐体はすべて破棄して新たに作り直しました、というのも以前入手した実機の写真を改めて見てみると「顔」の部分が球体の一部を楕円形に切り取ったような感じになっています、前作の平面状の「顔」でな納得いかず少しでも近い感じになるよう加工してみました。
P6050031
P6050032
P6050030
P6050033
P6050036
コントロール基板は写っていませんがOpencockpitsの「USB stepper motors card」を使っています。
動作テストは完了していますが、これから調整をして動作状況をその内動画でアップします。

↑このページのトップヘ